二部式帯&きもの
ホーム二部式帯(作り帯) デザインと着付け方

角だしデザイン二部式帯(作り帯)

胴部分はマジックテープで固定します。

おたいこデザイン二部式帯(作り帯)


胴部分はマジックテープで固定します。

お太鼓裏側はこんなデザインです。

角だしデザインなので、

結び目を作り膨らみを表現しました。

帯揚げひもはお太鼓の内側に通して

胸の下でバックルを固定します。

帯揚げひもとお太鼓は

マジックテープで着脱可能ですので

お手持ちの腰ひもや帯揚げにも自由に替えられます。

お太鼓裏側はこんなデザインです。

帯枕ひもはお太鼓の内側に通して

胸の下でバックルを固定します。

お手持ちの腰ひもに差し替えられても

構いません。

帯締め通しの為の縫い目を入れて、

帯締め結びが楽になるようデザインしています。

下の着付けの画像で

この部分の重要性がわかって頂けると思います。

*白く見える部分が縫い目です。

実際は帯の色の糸で目立たなく縫っています。

帯締めはもちろん他のものに差し替え可能です。

帯枕ひもは中央部分が開いていますので

その部分に帯枕を入れて包みます。

お太鼓の形を整え支える役割のひもです。

*帯枕は帯に付きませんので

ご愛用品をご活用ください。

胴部分を巻いて背中でマジックテープを合わせます。

帯枕ひもの中心を帯揚げで包みます。

*帯揚げは別売りとなります。

お太鼓を背中に合わせます。

先程の帯締めが結びやすいように縫い目を入れたのは、

この画像のように両手で押さえなくても

帯締めが通ったままになるようにです。

お太鼓の内側に

帯枕ひもを固定できるゴムが付いています。

(不要な方はこのゴムは無視してください。)

この帯揚げひもでお太鼓を支える為、

しっかり引っ張って固定します。

帯揚げに包んだ帯枕ひもをゴムに通します。

胴の内側へ押し込み隠します。

胴部分を巻いて

背中でマジックテープを合わせます。

後ろでだらりとなった帯締めを前に持ってきて

ひと結びします。

(見易いように左右の色を変えています。)

胴部分の上のラインに帯枕を乗せるイメージで

お太鼓を背中に合わせます。

 

中央が緩まないようしっかり引っ張って

両脇に挟みます。

この帯枕ひもでお太鼓を支える為、

しっかり引っ張って固定します。

帯揚げを付ける場合は、

帯揚げひもと帯の間に通します。

胴の内側へ押し込み隠します。

帯揚げを胸の前で片方ずつ整えます。

(長い帯揚げは中央で結んで整えます。)

帯揚げを整え、帯締めを結んで完成です!

お洒落な角だしデザインなので、

柔らかな帯姿になります。

難しい角だし結びが気軽に楽しめます!

ベーシックなおたいこデザインなので、

着用範囲が広がります。

素材によってフォーマルな場所もOKです!

 

 

従来の帯との違いは?

 

1 胴回りが一重なので着易くラクチンです。

2 着付け小物も要りません。

*おたいこデザインは帯枕のみご用意ください。

3 窮屈感がないのに着崩れません。

 

 

あまりにも着付けが簡単で拍子抜けしないで下さいね。

今まで着付けにかけていた時間を有効にお使い下さい。

 

 

 

縫製について

 

縫製はミシン仕立てです。

*帯芯はコットンです。